2017年6月30日 ルンピニースタジアム で行われた、スック・ギャットペット第2試合 123P契約 シロー・ペットパヤタイ VS ヌアペット・シットロムナオ は、49-47で志朗の判定勝利だった。
新日本キックボクシング協会大会後初の試合となったルンピニースタジアムでのスック・ギャットペット第2試合は、志朗にとって、3月に続く第二戦目のテレビマッチだ。
タイのムエタイにて、テレビマッチに外国人選手が出るのがとても難しい。その中で注目度の高い第2試合目のテレビマッチが組まれたというのは、ギャッとペットジムの志朗への高い期待の証だ。
移籍後初の3月に行われたテレビマッチでも勝利を勝ち取ったことで、当地のギャンブラー、マスコミ、プロモーターと志朗に注目している。
今回の対戦相手ヌアペットは、前蹴り、ミドルキック、首相撲からの肘うちが得意な、典型的なムエタイスタイルの選手だ。大きな試合にも出場経験豊富で、強豪選手として知られている。
1R、2Rは、ヌアペットの前蹴りとミドルキックがタイミングよく入り、賭け率はヌアペット優位に進む。志朗は3R目から、ローキック主体のパンチ攻撃で、ヌアペットを攻め立てる。ここでポイントが近づく。
4Rの勝負の時、前に出て攻撃をする志朗。ワンツーからフック、ローキックを続けざまに出して、的確にヌアペットにヒットさせる。このラウンドで、ポイントは逆転して、賭け率も大差で、志朗有利に動いた。
5Rに入ると、ヌアペットは最後の逆転勝利に向けて、KOを狙ってきたが、志朗は、パンチからのローキックで応戦。しかし、その差は広がるばかりで、賭けが成立しないほどの大差で志朗が圧勝した。
そのヌアペットに勝利した志朗は、7月後半にルンピニースタジアムで行われる3戦目の試合出場が確定した。あと2勝か3勝すれば、世界中のムエタイファンがテレビ観戦する7chテレビマッチに出場させると会長は志朗に言った。
写真提供:NOW26 (Wanchai Kraisornkhajit)
documentary film Shirou ISKA World Muay Thai bantam Champion
by TV saitama
『WINNERS2015 2nd』(5月17日、東京・後楽園ホール)で行なわれたネスター・ロドリゲス(スペイン)とのISKA世界バンタム級ランキング査定試合。志朗は4RKO勝ちを収めた。
2008年にISKAムエタイ世界バンタム級王者決定戦に出場した国嵩選手との対戦。
国嵩選手は、5R判定0-2で敗れた。WINNERS2015では、志朗判定勝利で終わった。
ISKA世界ムエタイバンタム級王者のディーン・ジェームスは9月末に負ったケガのため、来る1月10日、東京・後楽園ホールで開催の新日本キックボクシング協会主催「WINNERS 2016 1st」で行う予定だった王座防衛戦を行なうことができなくなりました。
負傷欠場の正式申し出は、すでにディーン所属ジムの代表であるトニー・マイヤーズ会長よりISKA EU本部に提出されております。
この申し出を受け、ISKA EU本部はディーンの王座返上を認め、改めてジェームスに挑戦する予定だった世界バンタム級5位の志朗と同級1位のダニエル・マッグウォーンの間で王座決定戦を行なうことを決定いたしました。