東京・有明アリーナにて、3月26日に開催された『RISE ELDORADO 2023』。
志朗は、メインイベントの[RISE世界バンタム級(-55kg)王座決定戦]にて、ディーゼルレック・ウォーワンチャイ(タイ)とベルトをかけて戦った。
5R延長無制限、そして各ラウンドごとにオープンスコアという戦い。志朗はラウンドを増すごとに対戦相手を追い詰め、最後は右ハイキックでリングに沈めた。
を5R KOし、日本人では那須川天心に続く世界王者となった志朗(BeWELLキックボクシングジム)が登壇し、試合を振り返った。
■TOKYO HEAD LINE
志朗が那須川天心に続いて日本人2人目のRISE世界王座を獲得。そして玖村将史へのリベンジとWORLD SERIES出場をアピール【RISE】
■E-fight
【RISE】世界王座戴冠の志朗、大﨑一貴との”王者対決”見据える!54kgTへ「挑戦者の気持ち」
■GONG
【RISE】なぜ志朗は残り23秒でハイキックKO勝ちが出来たのか「相手が5R目に来るのが分かっていたのでそこは上手く合わせられた」
3月25日東京都内にて、26日に有明アリーナで開催される『Cygames presents RISE ELDORADO 2023』の前日計量&記者会見が行われた。
「RISE世界バンタム級(-55kg)王座決定戦 」に出場する志朗は、54.8kgで計量をパス。対戦相手のディーゼルレック・ウォーワンチャイ(タイ/ペッティンディームエタイアカデミー/True4Uスーパーバンタム級王者)選手は54.3kgで計量をパスした。
本試合は、3分5R無制限延長ラウンドの試合となり、また各ラウンドごとに採点が発表されるオープンスコア形式がとられる。この世界戦に向けて沖縄にて合宿を行っていた志朗は、タイでのムエタイ以来となる5Rについて「スパーリングも6R、3R、3Rごと別の人と練習というようなハードな練習を行ってきたので、スタミナ面での心配はない」と自信をのぞかせた。
各試合ごとに武器になるものを、2.3つと作ってきたと語る志朗。
自分の中では、倒せるポイントを作るために練習してきたと語る。早いラウンドでの決着を目指し、明日は初のRISE世界戦に臨む。
東京・大田区総合体育館で開催される『Cygames presents RISE WORLD SERIES 2022』に志朗が出場することになりました。
9月9日、都内にて追加対戦カードが発表。志朗は、大﨑孔稀(OISHI GYM)選手とのワンマッチが決定しました。昨年9月の「RISE DEAD OR ALIVE 2021 -53kgトーナメント」の準決勝で、対戦が予定されていた大﨑選手でしたが、前日計量では体重オーバーのため、対戦することができないでいました。
志朗は大﨑選手について「技のキレやスピードパワーのある選手」と評しています。油断できない強さを持つ大﨑選手との対決となります。
THE MATCHでは辛くも負けに甘んじてしまった志朗ですが、今回のテーマは「強さと怖さを見せる試合」。技の高さだけでは勝てないリングで、絶対的に強い、勝てる自分を見せると話しています。
『Cygames presents RISE WORLD SERIES 2022』試合情報はこちらをクリック
試合チケット販売情報
・イープラス https://eplus.jp/rise/(PC&スマートフォン)
ファミリーマート 店内Famiポート
・チケットぴあ TEL:0570-02-9999 http://pia.jp/t/
(セブンイレブン各店)
2021年7月18日(日)エディオンアリーナ大阪・第一競技場で開催された、Cygames presents RISE WORLD SERIES 2021 OSAKA。
RISE DEAD OR ALIVE2021-53Kgトーナメント一回戦に出場した志朗は、滉大選手(HOOST CUP 初代日本スーパーフライ級王者)と戦い勝利を収めた。
試合は、延長ラウンドとなり、判定で志朗の勝利。
9月23日横浜市のぴあアリーナMMで開催される、「Cygames presents RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA」の準決勝では、石井一成選手に勝利した大﨑一貴選手との対戦となる。
かたや政所仁選手と風音選手が準決勝で戦い、それぞれの勝利者が決勝へと進むこととなる。
▼第10試合 RISE DEAD OR ALIVE 2021 -53kgトーナメント 一回戦② 3分3R延長1R ●滉大(及川道場) 延長判定0-3 ※8-10×3 ◯志朗(BeWELL キックボクシングジム) ※本戦判定0-1 (29-30、30-30×2)
試合情報:Cygames presents RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA
3月25日、志朗の地元のさいたま市で活動されている、「きっかけフレンドパントリーさいたま北」様に、熊本県山都町、芦北町、人吉市、福島県福島市の食品を寄付しました。
この「きっかけフレンドパントリーさいたま北」さんは、ひとり親家庭のみなさんで食料の支援を必要としている方々に、無料で食料を渡す活動をされています。
こちらでは、2カ月に1度の割合で、こうした食料の配布を行っているとのことです。今回ボランティア活動をされている、佐伯かずみさいたま市議会議員が活動の報告を送ってくださいました。
*******************************************
子育て応援活動
きっかけフレンドパントリー・さいたま北
開催日:2021.3.28(日)午後1時~3時
場 所:生鮮市場イマイ駐車場(さいたま市北区)
子どもの貧困とジェンダーの関係
現在日本では7人に1人の子どもが貧困といわれています。特に一人親家庭では平均所得が夫婦で子育てしている家の半分となっています。
シングルファザーの家庭は18.7万世帯、平均年収は420万円ですが、シングルマザーの家庭は123.2万世帯、平均年収は243万円となっています(平成28年)。これは、シングルマザーの約半数がパート、アルバイト、派遣など非正規就業のためです。
またこのコロナ禍で派遣切りやパートなどの収入減など被害を被ったのは女性でした(非正規女性前年同月比89万人減:3月30日総務省発表)。私たちのパントリーに会員登録している方のほとんどはシングルマザー家庭となっています。
フードパントリーの目的
子育て応援をもとに児童扶養手当受給者などに食品をお渡ししています。
余っている食品を提供するという意味ではフードロスを減らすこと、そして地域でつながりがしにくく、辛い思いをしてきた子どもたちや子育て中の家庭とつながっていく仕組みづくりなど、活動を通じて行っています。
食品を渡して終わりではない
食品を渡すだけでなく、渡しながらおしゃべりをする、悩みを聞いたり、支援の窓口につないでいくことが本来の活動です。私たちの活動も今はコロナ禍で会場にいる時間をなるべく短くするように工夫していますが、声掛けを大切にしています。次回からは元行政の福祉職員だった方の「お困りごと相談」のブースを設ける予定です。
1人分は今回段ボールやまもり、このほかにお米等
【わたしたちのパントリーの課題】
〇食品の供給が足りない
当フードパントリーはセカンドハーベストジャパンや、埼玉フードパントリーネットワークの協力を得て2か月に一度食品を、配付していますが、要望の高いお米、レトルトや缶詰などのおかずやちょっと手の届かない嗜好品などの供給が不足している状態です。
段ボールからお米袋につめかえてリュックにも詰めて持ち帰っていただきました
集まった食品をしわける佐伯かずみ市議会議員
〇安定した供給
セカンドハーベストジャパン以外にも開催事に継続的に食品を提供してくださる個人、企業、団体などが必要です。また運営費のねん出等のためにも寄付を募っていく必要があり、今後の安定した開催をする上での課題となっています。
今回は松本志朗選手の多大なるご寄付で多くの食品を持ち帰っていただくことができましたこと心より感謝申し上げます。いらした方から今日はこんなにあるんですかと、びっくりされ、お礼の言葉を多くいただきました。お米は何キロあっても足りないという声を聞いている中1人5キロのお米をいただいたことは非常にありがたくスタッフともども喜びあっています。また、福島の新鮮なねぎをいただきましたが「高くて買えなかったのでうれしい」という声が多くありましたこと追記いたします。
たくさんの食品をいただきまして本当にありがとうございました。志朗選手の優しく温かいお気持ちにスタッフ一同感謝申し上げるとともに、これからも志朗選手のご活躍を熱烈応援しております。
この活動に賛同し参加くださっているボランティアスタッフのみなさん
キックボクサー志朗はプロデビュー以来、タイのHIV小児孤児施設や日本の被災地に寄付及び支援活動をしてきました。志朗のキックボクシングの活躍で、これらの社会貢献活動が一般の人にも認知されてきました。これを機に 志朗は、 社会貢献活動をさらに発展させていきたいという気持ちを持っております。
写真:熊本県山都町の地域振興に寄付金を梅田穰町長渡した
そこで、社会貢献の目的を明確にして、活動をしていくために、「NPO法人 志朗スマイルサポート」に移行していくことにしました。特に2015年に国連で採択されスタートした持続可能な開発目標=SDGsを中心に活動を進めていきます。
写真:熊本大地震の被災地南阿蘇にある地獄温泉青風荘に復興のシンボルとして提灯を寄付
SDGsは17目標と169のターゲットがありますが、この中から今までの活動にリンクしている目標を選択していきたいと考えております。
詳細は新しくサイトを開設する予定ですので、そちらのほうを参照ください。
2021年2月28日、横浜アリーナで開催された「RISE ELDORADO2021」
志朗は、2019年の幕張メッセでに続き2度目の那須川天心選手との戦いとなった。
これ以上の万全はないと思えるほど、あらゆる想定をしながらトレーニングを行い試合に臨んだ志朗だったが、結果は3−0の判定負けだった。
負けは時間が経つほど悔しさが増してくると志朗。
しかし、多くの人からの暖かい声援を励みにこの日を迎え、戦い切ったことに後悔はない。
自分が勝つことで、多くの人に支援の手が届くという思いは変わらない。
次の試合に向けて、すでにトレーニングが始まっている。